有料老人ホーム『ネクサスコート』にご入居されるまでの手続きをご紹介
1.お問い合わせ・ご相談
施設についてのお問い合わせ、入居に関するご相談は、下記お客様コールセンターまでお電話ください。
受付時間:無休・午前9:00〜午後9:00
携帯・PHSからの通話もできます(通話料無料)。
※フリーダイヤルは、050で始まるIP電話からは、おつなぎできません。
お手数ですが、045(412)6055(土日祝日を除く午前9時半〜午後6時半)へおかけ直しください。
お問い合わせフォームからでもお問い合わせいただけます。
2.施設見学お申し込み
入居相談員が、施設についてのご説明と館内のご案内をさせていただきます。
お食事体験
ご希望の方には、施設で提供しているお食事もご用意させていただきます。
見学時にお食事をご希望される方は、事前にお申し込みください。
お申し込みはお客様コールセンター0120-75-1165からでも、お申し込みいただけます。
受付時間:無休・午前9:00〜午後9:00
携帯・PHSからの通話もできます(通話料無料)。
※フリーダイヤルは、050で始まるIP電話からは、おつなぎできません。
お手数ですが、045(412)6055(土日祝日を除く午前9時半〜午後6時半)へおかけ直しください。
3.お申し込み
入居申込書にご記入いただきます。
- 入居申込時に書面契約日、ご入金日、ご入居予定日などスケジュールの打ち合わせをさせていただきます。
- お申込時に入居一時金計算書をお渡しいたします。
- お申込時に下記書面をお渡しします。いずれもご入居に必要な書類ですのでご入居前面談までにご用意くださるようお願いします。
- 健康診断書(当社指定書式)
- 診療情報提供書
- お薬のデータ
- ご入居者様個人カード(当社指定書式)
- 日常生活動作(ADL)個人表(当社指定書式)
- 介護保険被保険者証の写し(コピー)
※要介護認定を申請中の方は、認定申請書類の写しをご提出ください。 - 健康保険証の写し(コピー)
- 各種障害者手帳、医療助成受給者証をお持ちの方は写し(コピー)をご提供ください。
- ご入居者様の写真1 枚(スナップ写真で結構です)

4.ご契約の締結
書面契約の取り交しを行います。
- 基本的にご契約はホームにて行いますのでご了承ください。
- ご契約に必要な書類等
- 入居契約書 (当社にて用意)
- 重要事項説明書 (当社にて用意)
- 管理規程 (当社にて用意)
- 口座振替依頼書(当社にて用意)
- ご入居者様並びに身元引受人様、返還金受取人様の認印をご持参ください。
- 健康保険証の写し(コピー)
- 各種障害者手帳、医療助成受給者証をお持ちの方は写し(コピー)をご提供ください。

5.入居一時金の振り込み
書面契約締結後すみやかに入居一時金のお振り込みをお願いします。
- 入居一時金のご入金日をもって入居契約の完了とさせていただきます。
- ご入金確認後、入居一時金預り証を送付いたします。

6.ご面談
必要書類等が整いましたら、入居されるご本人様とホーム担当者との面談をさせていただきます。
- 入居日その他、ご入居に必要なことについて詳細な打ち合わせをさせていただきます。
- ご入居時、ホームにて介護保険にかかわる契約を取り交わさせてていただきます。
- 住宅型有料老人ホームの場合は、必要に応じて、併設している訪問介護事業所・訪問看護ステーション・居宅介護支援事業所から介護保険にかかわる契約についてご説明させていただきます。
- ご面談時に必要な書類等
- ご入居者様並びに身元引受人様の認印をご持参ください
- ご面談までに事前にご提出いただく書類等
- 健康診断書(当社指定書式)
- 診療情報提供書
- お薬のデータ
- ご入居者様個人カード(当社指定書式)
- 日常生活動作(ADL)個人表(当社指定書式)
- 介護保険被保険者証の写し(コピー)
※要介護認定を申請中の方は、認定申請書類の写しをご提出ください。 - 健康保険証の写し(コピー)
- 各種障害者手帳、医療助成受給者証をお持ちの方は写し(コピー)をご提供ください。
- ご入居者様の写真1 枚(スナップ写真で結構です)

7.ご入居
ご入居時、ホームにて介護保険にかかわる契約を取り交わさせてていただきます。
ご入居に際して、下記のものをご持参ください。
- お客様にご用意していただくもの
- ご入居者様の健康保険証、または後期高齢者医療被保険者証(正)、介護保険被保険者証(正)
- 各種障害者手帳(正)、各種医療助成受給者証(正)(ご対象者のみ)
- 衣類等、生活に必要な身の回りのもの(油性ペンにてお名前をお入れください)
- お薬(医師の処方を受けられているものを極力2 週間分お持ちください)
- ご使用中の介護用品。
- ご入居者様並びに身元引受人様の「認印」をご持参ください。
- 入院、老健に入所されていた方は、看護サマリーなどご持参ください。